新しい勝共ビラ「改革せよ、日本共産党。」(共産党パワハラ問題)の配布について

 日本共産党が慢性的に抱える「パワハラ問題」について、組織改革を求める、新しい勝共ビラ(4月21日改訂版)を作成しました。なぜ共産党執行部の圧力による「異論封じ込め」が続いているのでしょうか。改革を求める声は、メディアや有識者、一般国民からはもちろん、共産党内部からも日増しに強くなっています。ぜひ、全国各地で、配布していきましょう

印刷用ビラデータのダウンロードはこちらから
※趣旨に賛同して頂ける方は、ぜひ配布をお願いします。
民主集中制がパワハラ体質の温床

なぜ共産党執行部の圧力による「異論封じ込め」が続くのか。

著述家の故・立花隆氏は、著書「日本共産党の研究」で次のように述べています。

「民主集中制とは、聞こえはいいが、政治的独裁の制度的保障である。いったん民主集中制にもとづく独裁的権力を手にした党幹部が、自発的にそれを手離すことなどありえないのである」

これは今から40年も前(1983年文庫版)に書かれているものです。このような「共産党の組織的本質」は変わらず、現在もパワハラ体質の温床となっているのです。

日々、共産革命工作にいそしむ共産党にとって、執行部(志位和夫議長、田村智子委員長、小池晃書記局長ら)が打ち出した方針は、末端の党員にとって、決して「疑念を抱いてはいけない」「異論をはさんではいけない」ものであるのです。

 

しかし、党執行部が、党員の自由な意見を組織圧力で押さえつけ、組織の人間関係から排除・除名したり、公衆の面前で罵倒や人格否定となる言動が、心ある党員の告発等で明らかになり、「パワハラ問題」として社会に顕在化しています。執行部はいまだ「それはパワハラではない」と問題自体を一切認めず、むしろ“分派活動を行った”として当該党員への攻撃を強めています。

さらに、共産党員が発信するSNSも随時“監視”されており、党員の党執行部への批判や意見に対して、それがたとえ匿名の書き込みであったとしても、「お前が書いているだろ。証拠はある。分派を容認するのか」と査問されることも、常態化しています。党員に言論の自由はないのでしょうか。

それらの言動が、あまりにも社会通念と乖離しているがゆえに、今、党内から疑問の声が噴出しているのです。

 

全国の共産党員の想いを象徴するような言葉(離党した共産党員の訴え)を一つ紹介します。

「(マルクスが好んだ言葉)『すべてを疑え』は、日本共産党にこそ向けられるべきだった。(中略)少なからぬ共産党員や支持者が、……自分と似たような意見や感想を持っている。こうした方々は、心から共産党の改革を望んでいる」(離党した元共産党員)

勝共連合が作成配布するビラが、共産党員の想いと声を代弁し、執行部、さらには共産党自体の改革につながることを願っています。

 共産党改革を求める前回ビラ 「朝日・毎日まで呆れた共産党除名問題」 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

「いいね」と思ったらシェア!